スタッフブログ
チラシいただきました。 ワイルドライフ 2023.3.13
和歌山県・熊野地方に移住した水中写真家 内山りゅうさん 水にか関わる生き物とその環境の撮影をライフワークにしています。 NHK BSプレミアムのワイルドライフ 自然写真家 野生へのまなざし 紀伊半島の清流 内山りゅう 究…
チラシいただきました。2023.2.12(日)の催し
興味深いチラシをいただきました。 茶房靖店内に掲示しています。 本宮町ではなく隣の新宮市の催しです。 東大人文熊野セミナーin新宮 「東大の授業をのぞいてみよう!」 浮島児童館2F 対面・オンライン同時配信 オンライン聴…
日本三美人の湯「龍神温泉」!歴史好き必見のスポットもご紹介
和歌山県の秘境の地とも呼ばれる龍神温泉は、入るだけでツルツルのたまご肌を手に入れられる美人の湯として全国に知られています。1300年もの歴史を誇る格式高い温泉でもあり、弘法大師や徳川紀州藩とも深いつながりを持っています。…
陶器の歴史や特徴とは?磁器との違いを知って陶器を楽しもう
普段使われている食器は、陶磁器と呼ばれるものが多くを占めています。陶磁器とは、「陶器」と「磁器」の総称ですが、その違いや特徴をご存じでしょうか。「聞いたことはあるけど、実際はよくわからない…」という方も多いのではないでし…
陶器とは?日本六古窯の陶器とそのほか有名な陶器の種類をご紹介!
日本の歴史を振り返ると、古くから焼き物作りがおこなわれていました。そのため、日本全国各地あちこちに焼き物の産地があります。一般的に焼き物は、「陶磁器」と呼ばれています。また、その陶磁器も陶器・磁器・土器・炻器というように…
日本の伝統工芸であるガラス細工の歴史とは?詳しくご紹介
私たちの暮らしの中に欠かせない素材といえば「ガラス」です。住まいの窓をはじめとして、グラスや皿などの食器類にもガラスは用いられています。太陽光を素敵に取り込む「ステンドグラス」、精巧な作りの「グラス」など、美しさを発揮し…